小学生向け 相鉄線ホームページ リンク集 ペーパークラフト
ホームに戻る 電車について 鉄道の仕事 安全について 相鉄線を知ろう
ホーム > 鉄道の仕事 > 保線の仕事
鉄道の仕事/保線の仕事
保線(ほせん)とは、どのようなお仕事なの?
線路などの点検(てんけん)や修理(しゅうり)を行い、電車が安全に走れるように影(かげ)で支えているんだよ。
解説
保線の仕事
電車が走るレールやそれを支える枕木まくらぎ道床どうしょうと呼ばれる石などの点検・修理・交換保守こうかんほしゅを行って、安全を守ることが保線の仕事です。

たとえば、レールの表面上は少しずつデコボコになっていくので、これをときどきけずって平らにすることで電車の乗りごこちをよくします。また、「軌間きかん〈ゲージ〉」と呼ばれる2本のレールは一定の間隔かんかくたもたれているのですが、これが広すぎたりせますぎたりすると、電車は安定して走れなくなったり、脱線だっせんする危険性きけんせいが出てきます。そのため、これを支えている枕木の交換や石の入れかえ、石のすきまをめる作業などを行って安全に走れるように整備せいびします。

電車のれが少なくなるよう、石のすきまを埋める作業には、専用せんようの「マルチプルタイタンパー〈通称つうしょうマルタイ〉」という作業車さぎょうしゃを使います。作業車の仲間には、レールや石などの重い荷物を運ぶ「モーターカー」と呼ばれる車もあります。保線の仕事は、相鉄線の安全を影で支える「えんの下の力持ち」といえるでしょう。
朝〜夜は電車が走っているため、レールの交換などは深夜に行っています
朝〜夜は電車が走っているため、レールの交換などは深夜に行っています
軌道測定装置
・軌道測定装置
モーターカーに引かれる軌道測定装置
マルチプルタイタンパー
・マルチプルタイタンパー
線路の下に敷いてある石の隙間を埋める装置
鉄道の仕事 トップへ
Copyright(c)Sotetsu Holdings,Inc. All rights reserved.
そうてつキッズ